日本酒を飲んで西日本豪雨被災地を応援‼️

こんにちは。

まずは、この度の西日本の大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。まだ行方不明の方も多くいらっしゃいますし、多くの地域で、断水、道路の寸断、鉄道の運休などにより生活に支障が生じているようですが、1日でも早い復旧・復興を願うばかりです。

私の実家のある広島県呉市も、大変な被害が出ておりまして、心を痛めております。幸い、実家は浸水などの被害には遭わず、母も無事でしたが、スーパーやコンビニの店頭にも食料品や水が並び始めたとはいえ、まだまだ不自由な暮らしを強いられているようです。

そんな中、報道でご存知のように、獺祭で知られる山口の旭酒造さんも浸水によって甚大な被害を受けらたようですし、龍勢で知られる広島県竹原市の藤井酒造さんも浸水被害に遭われるなど、多くの中国・四国地方の日本酒の酒蔵にも影響が出ているようです。

東日本大震災の後も、「東北の酒蔵を応援しよう!」ということで、数多くのイベントが開かれ、飲食店でも東北のお酒を多く仕入れて顧客に提供したりということが行われていましたが、今回も、徐々に、そんな動きが広がりつつあるようで、自分も微力ながら何か出来る事をやりたいと考えているところです。

ご存知のように日本酒造りは、殆どの酒蔵で秋から冬の間に行われて、4月頃までには酒造りを終えるので、今回の豪雨でも、一部の蔵で、一階に置いてあった商品や、洗米機などの機械や器具が水に浸かるという被害はあったようですが、停電や断水があっても、酒造り自体に影響はなかったわけです。

しかし、前述の獺祭を造っている旭酒造さんは、四季醸造といって年間を通じてお酒造りを行っていますので、停電によって一時的に麹室や発酵中のタンクの温度制御が不能となったことなどの影響で、

「醸造中のお酒が獺祭の品質ではなくなってしまった」

として、醸造途中であったものを商品として出荷しない可能性もあるとのことですし、地下にあった排水設備などの復旧にも時間がかかり生産が滞ることによる損失もあって大きな損失が生じるようです。

そんな中、先日、以前SAKE CRAFT WEEKに行った時に、その存在を知り購入しておいた、宝剣酒造の、呉産のお米「未希米」を原料とし、呉の水を使い、呉の蔵の技術で造ったという

「MADE IN 呉のお酒!」

を飲んでみました。

一升瓶でしか売ってなかったので、2日間に分けて飲んだのですが、宝剣のお酒らしく、香りも落ち着いていますし、フルーティーなどという表現とは全く無縁の味わいながら、キレがあって、かつ味わいに深みもあり、呑み飽きせずに食べ物に寄り添ってくれる最高の食中酒でした。

以前のSAKE CRAFT WEEKの記事にも書きましたが、このお米、未希米こと、呉産八反錦は、私の実家のある町で作られた米なんです。今回の豪雨で、恐らく、その八反錦を栽培している田んぼも一旦は冠水した可能性が高いのですが、あくまでも川の増水による冠水で、堤防の決壊などによって土石流が流れ込んだわけでなければ、水さえ引けば無事だとは思うのですが状況は確認出来ておりません。どうか無事であって欲しいです。

そして、この宝剣酒造なんですが、このボトルのラベルにも仕込水「野呂山系伏流水」と記載があるように、蔵の中に伏流水がコンコンと湧いているらしいんですよ。残念ながら、私は蔵を訪問できていませんので、実際の湧き水の様子は見たことないのですが、実は、今回の豪雨被害で、宝剣酒造のある仁方という町も断水していたのですが、その時に、地元の住民の為に、蔵を解放して、仕込水に用いている湧き水を給水活動に協力ていたらしいです。さすが、良い水が潤沢にある蔵なんですね。

宝剣酒造HPより

というわけで、皆さん、是非、中四国地方の酒蔵を応援するために、この地方の日本酒をどんどん飲んでください!

秋田の新政酒造さんも、早速、西日本豪雨復興支援酒の販売を始めてくださったようです。新政の佐藤社長は、東広島にある酒類総合研究所でお酒造りを学んでいた期間に、広島に住んでいたこともがあるので、こうした迅速な支援活動をしてくださったのかも知れません。有難いことです。

因みに、広島県の酒蔵は以下のリンクからご覧に慣れます。

何卒、よろしくお願い致します!

広島県酒造組合ホームページ

http://www.hirosake.or.jp/kuramoto/kure.html

ブログ・ランキングに参加してます!よろしければクリックお願いします! にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
日本酒ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください