MTT秋田公演‼️ ー グルメ編 その1ー

こんばんは。

今回はMTT秋田公演の観光編!を書こうかと思ったのですが、先にグルメ編!を書くことにします。

まずは秋田新幹線「こまち」で「平泉うにごはん」をいただきました。私、作り立てでなく、温かくなくても美味しいものって限られていると思ってまして、お弁当には寿司系のものを選ぶことが多いんです。これまでは新潟の「えび千両ちらし」を好んで食べていたのですが、コロナ以降?東京駅では売られなくなってまして、今回はコチラを選択。うにって臭みが出やすい食材だと思うのですが、全くなくて美味しかったです。

そして角館で途中下車。秋田を始めて訪れるという、MTTも一緒に観る友人が是非、比内地鶏の親子丼を食べたいと言うので、人気店のこちらへ。通常時だと、大行列が出来るお店らしいですが、平日の金曜日ということもあって、直ぐに席に着くことが出来ました。

そして、コチラがオーダーした「究極の親子丼」です。卵への火入れを抑えめにしていて、半生状態なので、外観は、かなりオレンジ色が強くなってます。肉だけでなく卵も比内地鶏のものを使っていますので、卵も濃厚です。そして、比内地鶏の肉は弾力性があり、噛めば噛むほど口の中に旨味が広がっていき、濃厚な卵がご飯に絡んで・・・、正に究極です!

あと、ここでは「きりたんぽ」を食べました。きりたんぽに甘めの味噌をつけて焼いたもので、普段、鍋に入った、きりたんぽしか食べていないので、新鮮でしたし美味しかったです!濃厚な日本酒にも合いそうでした!

そして、実は、翌日のお昼も、秋田駅の駅ビルに入っている、こちらの有名店で比内地鶏の親子丼を食べました。

こちらのお店には「究極親子丼」「極上親子丼」という二種類のメニューがあり、究極の方は角館のお店と同じで、肉も卵も比内地鶏ですが、極上の方は、肉のみ比内地鶏なんだそうです。そりゃ、せっかくですから「究極」をオーダーしまして、出て来たのがコチラ。卵の色が全然違いますね。こちらも半生状態ではあったので、ほんの少しの火入れ時間の違いがあるのでしょう。もちろん、味は甲乙つけ難く、こちらも絶品でした!

あと、このお店では「比内地鶏の唐揚げ」もオーダーしてみました。角館のお店でもメニューにあって、めちゃくちゃ興味があったものの、親子丼と両方を食べるには量が多すぎるため断念したのですが、このお店では「親子丼(小)」というものがあったので、あの弾力のある肉質の唐揚げってどんなのだろう?という興味がムクムクと湧いて来て注文したのでした。コチラが、その唐揚げです。

写真からもわかるように、ほぼ皮の部分でした・・・。なので、食感とか全く感じることができなくて、期待外れ・・・。親子丼に使えない部分を唐揚げで出しちゃえ!って感じなんですかね?

だとしたら、これは「比内地鶏の皮の唐揚げ」とメニュー表記すべきですね。これは残念すぎました。

さて、気を取り直して、土曜日の夜のディナーのご紹介。これまで秋田には4、5回来てますが、なかなか予約できなかったお店です。大好きな京都の宿、美山壮で修行された方が独立して開いたお店ということで本当に楽しみにしていました。

お店へのアプローチも素敵です!

店内の写真は撮ってないのですが、入って直ぐの場所に、薪ストーブがあって、ちょっと山小屋風な内装で、とにかく暖かくて心地良くて、リンクで冷え切った体の我々は、もう入店した瞬間から幸せな気持ちになりました。

そして、まず出て来たお通しがコチラ。黄身の味噌漬け、いぶりがっこポテサラ、赤大根の酢漬け、シシャモの薫製です!色も鮮やか、仕事も丁寧、そして、もちろん美味しい!

そして比内地鶏と大根の煮物の小鉢。コチラは、ちゃんと食感楽しめました(笑)。お出汁も美味しかった。

そして、比内地鶏の連続攻撃!ムネ肉、モモ肉、せせりの3種類の部位を食べ比べです!

もちろん、食感も違うし、脂の量が各々違うので、それぞれの部位の個性をハッキリと認識出来るのも楽しかったです。

そして、セロリと蓮根の明太子マヨネーズ和え。絶妙の組み合わせ。これなら家でも作れそう!

お次はこの日のハイライト!鱈の白子です!秋田では「だだみ」と呼ばれていて、冬の代表的な食材で、今回も楽しみにしていたのですが、生で食べたのは初めて!です。

外側プリプリ、中身はトロジュワーって感じ?で臭みなんか全くなくて、本当に最高でした!

続いてイシガレイのお造り!食感はややねっとり、味はさっぱりしててお酒に合います。

ここまで読んできて、そう言えば、お酒の写真がないじゃないか!と思われてる方もいらっしゃると思うのですが、コチラのお店、ボトルをテーブルには持って来てくださらないので写真はなしです。メニューはコチラ。秋田の代表的な銘柄がズラリ。しかも、きちんと1合入って、このお値段ですので良心的だと思います。

因みに、このメニューにあるお酒は全て飲んだことありましたので、その意味からもボトルの写真が撮れなくても問題なしでした(笑)。

さて料理に戻ります。今度は揚げ物。スズキのコロッケです。タルタルソースも美味しかった。

更にお鍋はキノコの鍋!舞茸、椎茸、なめこ、長ネギと極めてシンプルですが、キノコから極上の出汁が出ていて激ウマ。

そして、締めはコチラ。お米立ってます‼️

その、あつあつホクホクのご飯の上に、これでもか!というくらい、イクラを乗っけて・・・。正に、Simple is Best! でした。

この日は、コースを事前にお願いしていたのですが、これだけの料理が食べれて

4,000円

です!

凄いコスパですよね!季節を変えて、また是非、来たいです!

次回「その2」に続きます!

ブログ・ランキングに参加してます!よろしければクリックお願いします! にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
日本酒ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.