ヨコハマオ展&大北海道展 やはり初日にマオ姫降臨!

こんにちは。

取り急ぎ、ご報告!

今日から始まったヨコハマオ展と大北海道展に行ってきました。

9時半過ぎに到着したら、正面入口には既に、200人以上の人だかり。高島屋さんの職員の方はいましたが、特に列を仕切るわけでもないので、尋ねてみたら、

「全ての出入り口の扉を10時に開く」

とのことだったので、JOYNUS側のモールを抜けて、正面と反対側の出入口に行ってみると、こちらの列は20人程度だったので、こちらに参戦!

しかし、こちらの列も、みるみる人が増えて開店時には60人くらいに膨れ上がってました。

並んでいる最中に、横浜高島屋のホームページでエレベーターの位置を確認すると、入って直ぐに右側。

正面入口からくるより近い!これは良い場所を確保できた!とほくそ笑む自分・・・。

係員の人に聞くとエレベーターは4基あるとのことだったので、必ず第一陣のエレベーターに乗れる!

そして、10時の時報キッカリに、扉が開かれ、みんな一斉に小走りでエレベーターへ!

余裕で乗れたものの、無理矢理乗り込んでくる人のせいで定員オーバーになり扉が閉まらない・・・。

そうこうしているうちに、正面入口に並んでた人達が鬼の形相で次々と到着し、更に乗り込もうとする・・・。

で、複数のオバさまたちが、

「もう定員オーバーなのよ!降りて!」

と叫んで、数人が諦めて、ようやく扉がしまり上昇を開始・・・。

しかし、その直後、またエレベーター内に、

「ちょっと嘘でしょ!誰よ、5階なんか押したの!」

という、オバさまの声が響き渡る・・・。

確かに、5階のボタンが押されてる。こういうこともあるかも?と思ったので、エスカレーターでダッシュした方が良いかも?と思ってたんだよなあ・・と心の中で溜息をついてたら、5階に到着。

でも、誰も降りようとしない・・・。

静かにエレベーターの扉が閉まりだした時、また先ほどのオバさま、

「そりゃそうよ。(こんな満員なのに)後ろから降りられないわよね!」

と、トドメの一言。怖い・・・。

そして、8階に到着して扉が開くと同時に、ほぼ全員がマオ展会場へダッシュ!

私が乗ったエレベーターは、結局、4基のうちの3番目に到着という残念な状況で、ちょっと出遅れ。

みんな衣装や写真の展示の順路には目もくれず、物販会場に直行し、一気に殺気を帯びた修羅場のバーゲン会場のような状態となりました。

自分が何故、急いで行ったのかというと、仕事で来れない知人のために、今回も限定20客しか発売されない「カップ&ソーサー」を代理購入するためだったのですが、さすがに54,000円もするだけあって、何とか確保できました。

しかし、会場はマグカップに殺到するお客さんで、溢れ返り、身動きも取りづらい状況が続き、高島屋の職員の人が裏からマグカップの入ったダンボールを運び込んで、補充しようとしたものの、人が多すぎて通れないのと、奪い合いになって危険な状況になりそうなのとで、急遽、もう一箇所でマグカップの販売を開始することに・・・。

マグカップは、今回、ピンク、グリーン共に1,000個づつ用意してあって、余裕があるってわかってるのに、何でこんなことになるのか?事前情報知らない人が多いのかな?

そうこうしているうちに、「まおむすび」が完売した!との声が聞こえてきて絶句・・・。

地下でも売ってるらしいから、後から行けばいいやと割り切り、グッズを見てたら、日本橋にはなかったポーチを発見!

そして、「まお米」も2種類GET!

つい先日、実家からお米が15kg送られてきたばかりでしたが(泣)、しょうがないですね。これは買わないと!

そして、1時時間弱くらい?レジに並んで、会計を済ませた後に、急いで地下へ移動!今日は、「うめぼし」「藻塩」「牛しぐれ煮」の3種類の「まおむすび」が発売されるとのこと!

しかし、こちらも売り切れ・・・。

12時過ぎに補充されるらしいというtwitter情報をもとに、待とうかな?どうしようかな?と思ってたところに、ラッキーなことに、わずかな補充が!!!

ここで、まず「うめぼし」を GET!

そして、やはり、次の補充は12時過ぎとのことだったので、マラソンに備えて長袖のウェアなどを購入し、戻ってきて、待つこと20分くらいで、「藻塩」と「牛しぐれ煮」も無事GET!

目的を達したので、マオ展をじっくり見たあと、大北海道展へ。

マオ展は衣装のディスプレイは凄くスペースにも余裕があってよかったです。それぞれの衣装の後ろに、その衣装を着て滑っている時の美しい写真が飾ってあり、これ、日本橋の時も全部あったかな?と思った次第。あれほど、何回も行ったのに記憶が定かじゃない。

マオシアターは、予想通り、画面サイズは日本橋より小さかったですが、ちゃんとありました。

大北海道展では、また行列に並んでラーメンを食べました!

実は、北海道にも日本酒の蔵は16もあるのですが、今回は参加はなかったようで残念でした。

でも、日本酒のおつまみになりそうなものは、山ほどありましたので、今度行くときにはジックリ見て購入したいと思います。

しかし、本当に、大北海道展も物凄い人、人、人で疲れたので、一階に降りて、高島屋の周りを一周してショーウィンドウをチェックしましたが、今回は、やはり特に真央ちゃんの写真はなし。

でも、出入口で赤リチュ真央が出迎えてくれる形になっていて、これはこれで良いな。

疲れたけど目的は達したし、満足して帰宅したら、何と、あの後、

会場に着物真央姫が降臨して、民衆に米(まおむすび)を配った!

という衝撃のニュースががが・・・・・・。

あと30分長くあの場所にいれば・・・。悔しい・・・・・。

これは大阪タカシマオの初日は、大変なことになりそうですね。

落ち込んでいる私を励ますと思ってバナーのクリックお願いします(笑)。

 

ブログ・ランキングに参加してます!よろしければクリックお願いします! にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
日本酒ランキング

ヨコハマオ展&大北海道展 やはり初日にマオ姫降臨!” に対して2件のコメントがあります。

  1. hana より:

    真央展の詳しいレポ有難うございます。
    動線確認してから並んだ方がいいんですね。
    大阪では前日までにまおむすび買いがてら下見して行く事にします。

    初日の開店時ならマグカップ買えそうですね。
    買えると分かっていても焦ってしまいますね。

    それにしても着物真央って!!
    たすきがけ姿かわいいですね。
    そうですが…そうきましたか…
    手渡し…う、うらやま…

    2ヶ所来店してくれたので、大阪にも希望が持てます。
    大阪最終日にはメダリストオンアイスがありますね。
    ファイナルのエキシビションの日にホノルルマラソン参加をさらりとされる人なので、大阪真央展では意表をついてもしや…
    日本橋も横浜も最終日は日曜だけど大阪は月曜ですもんね。
    混雑は幾分緩和されてるのかと。

    こんな想像をしながら12月を待ちます。
    有難うございました。

    1. sakemove より:

      hanaさん、
      コメント有難うございます。
      いやあ、今回は本当に入れ違いで残念でした。

      大阪はどうでしょうね? 確かに、ホノルルから帰国するのは12日の午後だと思いますから
      大阪の初日に登場するのは、ちょっと厳しいので、クリスマスの最終日というのはあるかも
      しれませんね。今度はサンタの格好でプレゼント配るんでしょうか・・・。
      だとしたら、それも羨ましい!

      スケートは続けてくれるとのことですが、スケ連との関わり方は明確に変わり、特に気を
      使うこともしない感じになってきていて、それは良いことだと思ってます。
      彼女には、自分の思うように、やりたいことをして、走り抜けて欲しいです。

      因みにマグカップ、横浜は各色1000個づつで、初日であれば余裕でしたが、大阪は神戸を
      はじめとする近郊の大都市や、西日本各地からの遠征もありそうなので開店と同時に入店
      する方が良い気がします。

      私も、今回、横浜高島屋に事前に電話して、開店前の行列の整理をするのかどうか?聞いた
      んですが、その予定はないとの返事だったので、現地で有利な入り口を探した次第です。
      そして、「列の整理がなければ真央ちゃんは来ない」と誤った結論を出してしまっていまし
      た(泣)。

      hanaさんは、是非、神出鬼没マオに遭遇できることをお祈りしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.