2017年5月22日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 sakemove 日本酒基礎講座 唎酒師への道(9)ー アルコール添加 その① ー さて前回の特定名称酒の記事で、「アルコール添加の有無」によって、名称が異なることを説明しましたので、今回は「(醸造)アルコール添加」そのものに焦点を当てて理解を深めていただくよう頑張って解説していきます。 ①アルコール添 […]
2017年5月19日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 sakemove 日本酒基礎講座 唎酒師への道(8)ー 特定名称酒とは? ー 精米という工程、そして精米歩合と、その味や香りへの影響について前回説明しましたので、今回は、皆さんが日本酒のラベルや、メニューで必ず目にする日本酒の「特定名称酒」について書いていきます。 実は、特定名称酒は、精米歩合の他 […]
2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 sakemove 日本酒基礎講座 唎酒師への道(7)ー 日本酒の製造工程 精米 ー さあ、いよいよ、今回から本丸である日本酒の製造工程について説明していきます。 日本酒の醸造には、非常に多くの複雑な工程が存在し、およそトータルで3〜4ヶ月の期間を要してようやく完成します。ここでは、その工程を順を追って、 […]
2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 sakemove 日本酒考 日本酒の辛口・甘口とは? 「日本酒の都市伝説その②」でも取り上げましたが、日本酒の辛口・甘口というものは、単純なものではなく、様々な要素が複雑に絡み合って、しかも、最終的には飲み手個人の感性に、その感じ方が委ねられてしまうという実に厄介な代物です […]
2017年5月14日 / 最終更新日時 : 2017年9月27日 sakemove 日本酒基礎講座 唎酒師への道(6)ー日本酒の原料 お水編 その②ー さて、お水編その②です。 その①でも書きましたが、日本の水は世界基準から見れば、その殆どが軟水です。灘の宮水が硬度が高いと言っても、それはあくまでも日本国内においての相対的な話であり、灘の水でも「中硬水」というレベルです […]
2017年5月12日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 sakemove 日本酒基礎講座 唎酒師への道(5)ー日本酒の原料 お水編 その①ー さて、日本酒の原料シリーズ、今回は「水」です。 日本酒の成分の実に80%は水です。ですから、昔から、 「名水あるところに銘酒あり!」 と言われてきて、現代においても、日本における日本酒の二大生産地である、兵庫県の灘や京都 […]
2017年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年8月14日 sakemove 浅田真央 日本酒のトリプル・アクセル? お酒に関する難しい話ばかり書いていてもなんなんで、今日は、ちょっと、またフィギュア・スケートと日本酒の話です(笑) まだ浅田真央選手が引退を発表する前の、3月8日に東京の品川で開催された「秋田のお酒きき酒会」に参加した時 […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 sakemove 日本酒基礎講座 唎酒師への道 (4) ー日本酒の原料 お米編 その②ー さて、お米編の第二弾です。原料であるお米について、詳しく書こうとすると、どうしても、お酒造りの工程における専門用語を使わないと説明できない場合がありますが、ここでは、そういった専門用語はできる限り使わないで、でも重要なポ […]
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月12日 sakemove 日本酒基礎講座 唎酒師への道(3) ー日本酒の原料 お米編 その①ー 日本酒について知るためには、その製造方法の前に、まず原料について知る必要があります。そして、今回は、その第一弾、「お米編」です。 ①酒造好適米とは? 私たちが普段食べている、コシヒカリ、ササニシキといったお米は食用米(一 […]
2017年5月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 sakemove 日本酒基礎講座 唎酒師への道(2) ー独自の発酵形態と麹の役割 その②ー さて、前回は、原料である穀物にアルコール発酵に必要な糖分が存在しないビールや日本酒の場合、酵素の力を借りて、「デンプンの糖化」というSTEPが必要になること、そして、ビールの場合、この酵素を原料である麦芽から自前で調達で […]